ニードルパンチで初刺繍

明けましておめでとうございます!

2020年

素敵な1年になりますように

今年も1年よろしくお願い致します🐹

引き続き、すきなことを見つけたり、そんな気持ちもたっぷりたっぷり味わっていきたいなと思っています

変わらず、つくることが好きで、

早速

新たに見つけた、楽しい趣味をひとつ紹介したいなと思います

友達と手芸屋さんに行った時に発見したのは…

こちらです🧵

見つけた時、可愛くて、楽しく作れそうで、わくわくしました!

針はこんな感じ!

加えて、このような刺繍糸を使用します

ニードルパンチ という道具を使った簡単刺繍です

チクチク絵を描くように針を刺していくだけで簡単にできちゃう刺繍アートです

こちらの道具を使用しています⇒https://clover.co.jp

 

まだまだ初心者で始めたてなのですが

活かした作品を製作していきたいな、と

試みています

何ができるでしょう

新年から生活がバタバタしていてどんどん過ぎていく時間にびっくりしますが、大切な時間にクリエイティブな発想を加えて、日々面白いものを生み出していきたいです!

また作品も発表していけたらと思います

have a nice year 2020…

 

簡単クリスマスレシピ ホットケーキミックスでビスコッティ♩

やってきましたクリスマス🎄
美味しいチキンにクリスマスケーキ
シャンパンにクリスマスプレゼント
いかがお過ごしですか?

今年はシュトーレンが目につきます
ケーキ屋さん、パン屋さん、コーヒーショップ…至る所に美味しそうなシュトーレン🍪
そんなしっとりしたシュトーレンに魅力を感じながら私はビスコッティを作りたいなと思い試作をしました笑

ホットケーキミックスを使ったレシピ、簡単で美味しいので紹介しようと思います!

【材料】

ホットケーキミックス 200g

牛乳         75cc

ドライフルーツ、ナッツ、グラノーラ、チョコチップなどをお好みの量(だいたい全部で30gくらい)

 

①牛乳以外の材料をボウルなどに入れ、さっくり混ぜ合わせる。

②①の中に牛乳を少しずつ入れて、その都度混ぜる。最初は粉っぽいですが、こねてるうちにまとまってきます。生地がまとまるまでこねる。(生地が硬い場合は牛乳を足します)生地を平たく天板にのばす。(厚さ2cmくらい)

③190度オーブンで20分焼く

④粗熱をとり1センチ幅にカット

⑤切り口を上にしてオーブントースターでこんがりするまで焼く

⑥冷めたら完全です✨

ビスコッティはサクサクした食感が魅力的で温かいミルクやコーヒーに浸して食べるのもオススメです!

簡単なので是非作ってみてください!

最後にそんなお菓子に合う美味しいコーヒーが飲めちゃうお気に入りのコーヒーショップを紹介します☕️

LUSH LIFE COFFEEさん

テイクアウト、イートインどちらとも可能です。

コーヒー意外にもほっこりする魅力的なドリンクやフードメニュー満載です!

気軽に立ち寄れる素敵なコーヒーショップです☕️

師走の忙しい時期のひとときですが、癒しの時間を作って乗り切っていきましょうね!

 

 

 

 

瓦町フラッグで一推しランチ

みなさん!

瓦町FLAGでランチしたことありますか??

 

今日はその瓦町FLAGにある、

イタリアンの激推しランチをご紹介します!

 

そのお店は10Fにある

ラ ランテルナ ダ サルバトーレ (La Lanterna Da Salvatore) さん!

こちら、イタリアンランチ(税込1,100円)がとってもオススメです!

 

メインのパスタは2種類から選べて、

★お水(炭酸水も選べます)

★パン

★前菜

★パスタ

★デザート

★コーヒー

がセットになっています!

 

そうです、コスパがとてもいいんです。

 

最近、増税の影響かランチがすごく高い気がしませんか?

さらにドリンク別、デザート別のお店も増えている気がします!

(体感だけど・・・)

 

ケチと言われても良い、

 

1200円以内で食後のドリンクも欲しいです(‘_’)

 

その点、ラ ランテルナさんは

ドリンク、デザートはもちろん込み!!!

お値段なんと1,100円(税込)なんです!

良心的・・・!

 

今日のパスタランチはコチラの2種類

ロッソ、ビアンコの2種類から選べます。

今回はボンゴレスパゲッティにしました☺

 

注文の際にはアレルギーや好き嫌いが無いか確認してくれます。

すごく丁寧な対応で好感度が高まります!!

 

そしてコチラがパンと、前菜です↓

パンはローズマリーがとっても良い香りでした!

 

カリフラワーのスープも美味しいし、

前菜がしっかり3種もいただけるのは嬉しいですよね

そしてメインのパスタ!

シンプルな味付けでおいしい~!

ニンニクがかなり効いているので、

お仕事の合間に食べるときは店員さんに相談してみても良いかもしれません。

 

でもオイルパスタってニンニク効いてるから美味しいんですよね。

むずかしい。。。

食後のドリンクはカフェラテにしました~

デザートのパウンドケーキもしっかり美味しいです!

 

本当に1,100円で良いのかい!?

と聞きたくなるクオリティ!

 

店内の内装も、音楽も、しっかりイタリアンで、

空間も含め、大満足間違いなしなランチです!

 

こちらのランチは平日だけでなく土日も食べられるそうなので、

ぜひ食べに行ってみてくださいね(^^)

 

ちなみに、おとなりのおたるばんやさんでも

お得なランチがありましたよ~!

ジンギスカンや豚丼など北海道グルメが食べられるお店です

ザンキ+カニクリームコロッケ定食が気になります☹

クリスマスブーケ

もうすぐクリスマスですね。12月は自分の誕生日があるので、昔から大好きな季節です。庭にある植物でブーケを作ってみました。クリスマスホーリー・バラの実・ユーカリのブーケ。バラの実の赤が入るだけでクリスマスらしくなります。

山で見つけた植物をカゴに盛ってみました。

名前の分からない植物もありますが…。玄関のスツールに置いてお客様をお出迎えしています。

庭の枯れ木をツリーに見立ててみました。

小さなブリキのジョウロやバケツ、星を枝に吊り下げると、クリスマスツリーらしくなりました。これならクリスマスが終わっても、楽しめそうです。

お金のかからないクリスマスのアイデアばかりです。

お気に入りアイテム♩

こんにちは

寒さが本格的になってきて冬だな、なんて感じるようになってきました⛄️

お水も冷たく感じます

そんな最近のこと、訪れたお店で一目惚れした器をお迎えしました

(お店はこちら→sloa(スロア):http://www.takalivi.com/blog/deals/sloa/)

sloa(スロア)さんは高松市大工町にある器のお店です

児玉修司さんの器

 

マットな質感にかわいらしいまん丸なフォルム 重量感

重ねられたお皿もひとつひとつ模様が違う

 

私はこの子に胸を掴まれてしまった…

連れて帰りながら何を盛り付けようかな、とわくわく

キッチンに立つのが面倒だなと思う日もなんだかモチベーションがあがります

作家さんの器を自分で買ったのは初めてで一緒に成長していきたいな、という願いも込めて✨

例えば朝のコーヒータイムも

お気に入りのお花も

キッチンがすきだなあと思えるだいすきな時間、アイテム

そんなアイテムを愛でている毎日です

是非、お気に入りを求めて足を運んでみてください!

簡単ツリーでクリスマスを楽しむ♪

もうすぐクリスマスですね♡

子供だけじゃなく、大人もワクワク♡

でも賃貸の場合だと大きなツリーはかさばるし。。引越しの荷物にもなるし。。

賃貸でもコンパクトなのに本格的なツリーが

楽しむ方法があるんです!

花屋さんなどに切り枝で売っている

\  モミの木の切り枝 /

値段はお店や大きさによるかもですが

こちらは300円でした!手頃です♡

水を入れた花瓶に入れたらしばらく切り枝を楽しむことができます。

電池式のキラキラライトやオーナメントをつければ、ツリーの出来上がりです♡ 本物のモミの木なので小さくても本格的に見えます!

枯れるまではこのまま楽しめます!

葉っぱが大振りだったので少しカットしてアレンジもしてみました(^^)

さっきのキラキラライトと100円の瓶を用意します♪

瓶の中に切ったモミの木とライトを入れたら、簡単クリスマス飾りの出来上がりです♪

こちらは棚などにも飾れるコンパクトサイズです♪

間接照明替わりに

寝室などに飾るのもオススメですよ♡

paramegu

瀬戸内国際芸術祭2019閉幕~伊吹島・粟島編~

瀬戸内国際芸術祭閉幕!

11月4日に瀬戸内国際芸術祭が終わってしまいました…

今年はあまり回れてないなという感じです。
閉幕直前で「嵐にしやがれ」で紹介されたので、きっとファンの方なども滑り込みで多く行かれたのでは…

最終の3連休に滑り込みで秋会期のみ開催の西の島々に行ってきました。

土曜日は伊吹島へ

伊吹島に行くのは本当に4~5年ぶりくらい。いりこで有名な観音寺市に位置する島です。
観音寺駅や専用の駐車場から観音寺港までシャトルバスが出ていたので、高松からのアクセスも便利。瀬戸芸期間中は船が増便していましたが、最終3連休はやはり人が多く、あぶれた人たちを乗せる別の船も用意されていました。

なんとなく昔から名前が好きなニューいぶき

大学生の時に伊吹島出身の先輩がいて、島内を案内してもらったことがあるので、見たことある道がいっぱいで懐かしかったです。

土曜日は晴れていたのでよい写真がいっぱい撮れました。
何度もブログに書いてますが、瀬戸芸は写真を撮るのが好きな人にとって、最高のイベント。
島々の景色も、アートも、自分の感性の赴くままに撮影してください(笑)

コスモスなど秋の花も綺麗でした

伊吹島の作品は、全部で6つほど。
坂道は少しきつく感じるかもしれませんが、徒歩で3時間程度で回りきることができました。

一番感動した作品はこれ


栗林隆「伊吹の樹」

産院跡地に作られた作品です。
出部屋と呼ばれたこの場所は、出産後の女性が産後の療養をするための場所だったそうです。

空に向かっているこの作品は、晴れの日にのぞくととても感動します。秋の空気感と、空の青さが合わさって心が洗われる感じがしました。

この作品は今後残るかあやしいですが、残っていてほしいなと思いました。

お昼はカフェでごはん。


入り口からかわいい古民家Cafe M

初めて行ったのですが、古民家を改装した雰囲気で好きでした。

漁師の気まぐれ定食(1,000円)

昨日とれたばかりの鰆のお刺身といりこの天ぷら、いりこに味噌をのせたもの、などなどたっぷりのボリュームで島の味が堪能できました。
本当に体によいものを食べている感じがして、とてもおいしかったです。

帰りには島の方のお見送りが!

大漁旗のお見送り

大漁旗を振って、お見送りしてくれました。防波堤の先までついてきてくれて、ほっこり&名残惜しくなりますね。

日曜日は粟島へ

粟島へ行くのも本当に久しぶりで。
大学生の時に地域活性化を学んでいて、お世話になった島でもあります。

粟島は三豊市の須田港から船が出ています。こちらも駐車場からシャトルバスがでていて、港に着いたらめちゃくちゃ人が並んでいました。

須田港ー粟島間は15分かからない程度で行けるので、個人的には一番手ごろに行ける島だと思っています。

一番有名なのがこの建物ですかね。

海員学校跡

あいにくの曇りで少し肌寒く感じましたが、伊吹島とは違って平坦な道なので回りやすく、作品数も7つほどなので半日かからず回り切ることができました。次に本島に行く人も多いみたいです。1日2島余裕で回れるのが西の島の魅力です。

写真の海員学校跡地の中にも作品がありました。

これは何に見えますか?

この漂流物は一体何なのか、スケッチをして考える作品。私も挑戦しました。
お隣の外国人の方がとても上手にスケッチされていて印象的でした。

時間が止まった教室

小学校跡地にもアート作品が。
伊吹島でもそうでしたが、廃校が作品になっていると、皆が経験した教室の雰囲気が懐かしく、またそこにアート作品がある違和感がすごく面白いです。
外国の方が見たらまた違った風に見えるのでしょうか。

はしゃいで太鼓叩いたら思ったより響いた

屋上から見た景色がキレイだよ!とオススメされたので、屋上にも行きました。

晴れた日にまた見たい景色

粟島全体が見渡せる感じでよかったです!屋上には文字が書かれていて、細部までアートがあるなあと思いました。

お昼は食べずに港へ。
今度はゆっくり行きたいです。

模様が素敵でした

粟島では、1点だけ…ものすごく並んでいてくじらの作品だけ中をのぞくことができなかったのが残念です。来期にも残らないかな…

ちなみに粟島はカメラを持って行くのを忘れてしまって撮影はスマホカメラです(笑)

島を巡ること

秋はとても過ごしやすく、旅行日和なので老若男女問わずたくさんの方が訪れていたのが印象的でした。

船に乗って島に行くことで、日常の中でもちょっとした非日常を体験できるのが瀬戸内国際芸術祭の魅力。
今回はあんまり巡ることができなくて残念でした。

また3年後、続いてほしいなあと思います。
会期外にも島に遊びに行きたいなあ。

 

 

 

幸せのお手伝い♩

はじめまして、花です。

ご縁あってこちらの記事を書かせていただくことになりました!

大切な日々のちょっとした幸せな生活エピソードや、だいすきなこと、音楽や美容、映画などについて更新できたらなと思っています。

どうぞよろしくお願い致します。

 

2019年

いつの間にか残すところ2ヵ月をきっちゃいました…!気温も段々と肌寒くなってきました。

イベントも多いこの季節。

今回はそんな特別な日のしあわせをお手伝い。

バレッタ等のモチーフをたくさんつけるのが今季のトレンドでもあり、可愛いなと思って仕上げました!

ハーフアップver

可愛いヘアスタイルは気分もあがります♡

今回は結婚式のお呼ばれセットでしたが、毎日のお洒落ってとても楽しいです。

髪型だったりメイクだったり洋服だったり

そんな日々の すき を楽しみたいなって思います。

最後に最近気になっていたドーナツ屋さん(COPOLI DOUGHNUTS)のおやつを

 

やさしい味で思わずしあわせ〜となります🍩

とてもおすすめです!

Have a nice day…

 

 

 

 

朝ご飯で1日を特別にしたい!

先日、夫とパン屋さんへ行った時のこと・・・

ずらーりと並ぶパンの中から、

夫が選んだのは、フレンチトースト!

 

あれ?

フレンチトースト好きだったの??

 

というのも、私たまにフレンチトーストを朝ご飯に作るのですが、

テンションが上がったことなんてない・・・!(;_;)

 

それでも「いつも美味しいと思ってるよ」と言ってくれたので

いつもより丁寧にフレンチトーストを作ってみました!

 

 

フレンチトーストは

卵と牛乳とお砂糖で作った卵液をパンに浸して焼くだけなので、

卵と牛乳の割合が一番大事だよね、と思ったのですが、

インターネットでレシピを探していると・・・・

 

卵1個に対して、

牛乳50ml~200mlと

レシピによって幅が広すぎる!!

 

いろいろ悩みましたが、

材料は元ホテルオークラ総料理長を信用することにしました。

いつもとちがう一手間としては、

卵液を漉すこと

あと、普段から必ず守っているのは

前日の夜に仕込んで、一晩じっくりパンに卵液を染みこませること

バターをひいて焼くこと

サラダ油でもいっかーと妥協すると香りが全然違います。

パンの耳はもったいないので付けたまま作りました。。

1つ後悔しているのはもう少し良い食パンを買えば良かったってことです(小声)
冷蔵庫で眠ってしまったバケットなんかで作ってもおいしいですよ

 

卵液の量がいつもよりすごく多いなぁと心配してましたが、

翌朝にはほぼ染みこんでいました!

 

さて、勝手に気合いを入れて作ったフレンチトースト・・・

仕上がりはこんな感じです!!

 

夫の反応はいつもどおりでしたが

私はすごく満足でした(目的はどこへやら)

ふわふわ~というよりもはやとろとろ?♡(‘_’)

参考にしたレシピは味付けが薄めだったので、

メープルシロップを遠慮無くかけて食べちゃいました。

(夫は普段通り黙々と食べてたのでコメントを要求したら
見ていたニュースに対するコメントをくれました。)

朝から大変・・・と思うかもしれませんが、

仕込みさえしておけば朝には焼くだけ。

 

いつもの朝の時間も

朝ご飯を丁寧に作ると気分が上がりました

(夫はさておき私が)

 

 

そして、朝ごはん後に行った喫茶店はりゅう珈琲が最高でしたよ。

場所は高松南部運動公園の北側、

三郎池のすぐ東側にあります。

ホットチャイをいただきました。

コンセントが用意されている席も複数有り、

パソコンを持ち込んで作業されている方も居ましたよ。

 

 

 

今回は飲み物のみ頂きましたが、

インスタで検索すると、

モンブランとテリーヌショコラが美味しそう過ぎて・・・

次はおやつの時間にくるぞと誓ってお店を出ました。

 

 

はりゅう珈琲、もちろんモーニングもありますので、

お家ごはん派の方も、外食派の方もおすすめです!

 

平日の朝は無機質な時間になりがちだし、

休日の朝はだらだらしがちな我が家ですが・・・・

 

朝ご飯を少し変えてみたり、

いつも行かないお店に行ってみたり、

それだけでとても充実した1日に感じました!

 

動機はなんであれ、

おいしいフレンチトーストで朝ご飯、お試しください☺

生葉のハーブティーレシピ

おすすめのハーブティーの淹れ方を紹介します。元気が出る私のリフレッシュ方法です。レシピというほどでもありません。レモンバーベナの生葉レモングラスの生葉をポットに入れて、熱湯を注ぐだけ。

でもこの2つのハーブの組み合わせが重要なのです♪生葉を使ったハーブは葉っぱの青くささが苦手な人も多いのですが、この組み合わせは驚くほど感じません。レモンのような心地よい香りと、透き通ったグリーン色が楽しめます。

私が発見したわけではなく、友人は「この組み合わせは本当に美味しい」と教えてくれたのです。

どちらのハーブも庭に植えているので、すぐに作ってみました。このピーンと力強く上に向かって生えているのがレモングラス。レモングラスはすっきりした香りで気持ちをリフレッシュしてくれます。抗菌・殺菌作用があり、風邪の予防にもいいそう。

右の丸みのある葉っぱがレモンバーベナ。

レモンバーベナには心地いいレモンの香りで、緊張や不安を和らげてくれます。眠れないときにもいいみたいです。また胃腸の調子を整えてくれるので、夕食から眠るまでに飲むと特にいいそう。

こんなに綺麗な色が出ます。色も香りも透明感があります。つみたてのフレッシュハーブを使うと味も格別!落ち込んだときに飲むとこの一杯で自然のパワーをいただいているような気分になります。素敵なレシピを教えてくれた友人にも感謝です!