チョコ台湾カステラ

こんにちは

以前からテレビやSNSでよく見る台湾カステラ。うちでも子供たちのお気に入りでリクエストされます。

プレーン味も卵の風味が堪能できて美味しいのですが我が家は専らチョコ味推しです。

という事で我が家の台湾カステラチョコ味レシピです。

 

【材料】

・卵    6個(卵黄と、卵白に分ける)

・グラニュー糖  105g

・○薄力粉  85g

・○ココア  18g

・●油(米油)  80cc

・●チョコ  30g

・牛乳  85g

・中に入れるチョコ  50g(刻む)

【下準備】

・○の粉類を合わせて振るう。

・18cmのスクエア型にクッキングシートをひいておく。

・オーブンを150度で予熱しておく。

【作り方】

①●を耐熱ボウルに入れ湯煎にかけ60度位に温める。

②温まったら ふるった○を加えホイッパーで粉気が無くなるまでまぜる。

③人肌に温めた牛乳を加えまぜる。

④卵黄を3回に分けて加えその都度よくまぜる。

⑤卵白にグラニュー糖を加えメレンゲを作る。

⑥④に⑤の3分の1を加え混ぜ、元のメレンゲのボウルに戻しゴムベラで泡を潰さないよう混ぜる。

⑦クッキングシートを引いた型の半分まで出来た生地を流し、具のチョコを満遍なく散らす。残りの生地も上から流す。

⑧バットに布巾を敷き、60度位のお湯を張り型を置き150度で60分焼く。

焼けたら直ぐに型から抜き取りケーキクーラーの上で冷ましましょう。

熱っつあつを食べてもフワフワ美味しいですが、私は冷めたて位がしっとり感が増してすきです。

作る工程が多いようですが家にある材料で作れるので おうち時間のお供にどうでしょう?

卵をLサイズで作っちゃうと少し生地が余ったのでマフィン型に流して一緒に焼きました。それに生クリームとイチゴを挟んで今マサに流行っている?マリトッツォ風な台湾カステラも出来ました‪w

本物?はKALDIのマリトッツォしか食べたことないので正解が分かってないけど←え。

またパン屋さんのブリオッシュver.マリトッツォ食べたいなぁ。

週末の作り置き(お野菜編)

こんにちは!

先日お友達に作り置きについて聞かれたので、
調子に乗ってブログに書くことにしました😋

おかずの作り置きはする時としない時があるのですが、

絶対に欠かせないのが、サラダの作り置き!

我が家にはベジファーストへの強いこだわりがある夫がいるので、
サラダの作りおきは必須です!笑

実家に届く農園のお野菜を毎週金曜日に受け取るので、
いつも土曜日にまとめて調理します。

お野菜を購入しているのは、
ふじい菜園さんです。
ふじいさんの作るお野菜は美味しいのはもちろん、
めちゃくちゃ長持ちします!

サラダも本来は食べる際に調理するのが一番だと思うのですが、
ふじいさんのお野菜だと、シャキシャキが長持ち!

我が家は木曜くらいにこのサラダを食べ終えることが多いんですが、
最後まで美味しく食べられています😊

ふじいさんのお野菜は、
香川大学幸町キャンパス前にあるTheFARMで取り扱っていますよ〜。

これからの季節、いろんなお野菜を組み合わせたサラダセットも登場するので
いまから楽しみです😳❤️

 

今週のお野菜はこんな感じです。

(シンクが汚れていますね😇見ないで)

 

左上から新玉ねぎ、鞍掛豆(2日前から浸水させます)、絹さや、プチトマト
左下、ほうれん草、みぶな、レタス です。

レタスは普通にちぎって洗うだけなんですが、
ポイントがあるとすると、ココ!

サラダに混ぜたい生野菜は水に浸した状態で入れる です!

お水を切ったあとに野菜を混ぜようとすると、
それぞれが塊になって混ざらないってこと無いですか?

お水に浸した状態でまぜるときれいにまざります。
そしてズボラな私はスライサーから直接ボウルに人参を入れました。

 

その作業中、となりでは鞍掛豆を蒸しています。
豆は基本的に20分蒸しています。
たまにつまみ食いをして硬さのチェック😋

豆が茹で上がる少し前に絹さやを入れます。
ブロッコリーがある時も、このタイミングで一緒に蒸してます。

せいろを出すのが面倒なときは塩ゆでしています!
でもやっぱり蒸したほうが味が濃い気がする・・・!

もちろん茹で豆を買って使うときもあります😊
私はサラダに入った豆が大好きなので、大豆やひよこ豆やレンズ豆など、
何かひとつ豆類を用意することが多いです🥰

あとは、ほうれん草はおひたしにして、

壬生菜は炒めものに使いたいので4センチくらいにカットして・・・

 

 

どどーんと、こんな感じになりました。

茶色いのはお味噌汁用です。
今回の具はおあげ、なめこ、舞茸、人参です😌

それぞれの袋の中に、キッチンペーパーを入れていて、
取り切れなかった水分をとってもらいます。

左上がサラダ用で、真ん中が炒めもの用のほうれん草、その隣がみぶなかな?
絹さやは蒸しすぎてますね😂

そしてお皿に盛り付けるとこんな感じ

サラダをどーんとお皿に乗せると、
なんだかそれだけで健康的な朝ごはんに仕上がるので助かります😁

サラダにゆで卵をのせたり、豆腐をのせると立派な一品にもなるので
我が家は毎食どっさりサラダです。

 

 

次はちゃんと作り置き(おかず編)をかけたら良いな。

我が家の鯉のぼり

こんにちは

街の桜も葉桜にかわり新緑の季節になってきましたね。

4月も中旬になり我が家はようやく鯉のぼりを飾りました。

我が家の鯉のぼりはこちらを飾っています。

Madame Mo マダム モーの鯉のぼりです。

フランス生まれの鯉のぼり。オーガニックコットン100%で小さい子供にも安心です♡

マダムモー こいのぼり : おしゃれなMadame Mo こどもの日の鯉のぼりインテリア

長男が生まれた時は賃貸暮らしで庭もなく室内に飾れる鯉のぼりを探していました。

そこで見つけたこのMadame Moの鯉のぼりに一目惚れ!これだ!って事で真鯉、緋鯉、子鯉の3つを買い、次男が生まれた年に緑の子鯉を買い足しました。

 

この鯉のぼりは壁に貼って飾る事も出来るので狭いスペースでもこどもの日の演出が出来ます。

これは賃貸時代の壁飾りver.

昔過ぎて画像悪くて…‪ すいません‪w

数年前のこどもの日にはミルクレープで鯉のぼりを作りました。

いちごやキウイの鱗は子供達にお手伝いしてもらいました。

今年は何を作ろうかなー?

 

またまた自由にお出かけしにくい空気になっていますが、インテリアやおやつ作りでおうち時間 楽しく息抜きしたいです。

幸せモーニング♡

こんにちは。

桜もいつの間にか葉桜になってしまいました。

次は新緑が綺麗な季節の到来です。

最近は朝、夕方の空がとても綺麗で見惚れてしまう日々。

日照時間も伸び、朝や夕方の時間が捗るこの季節。

今日はおすすめのモーニングをご紹介します♪

場所はこちら。高松市木太町にある珈琲文月さんです!

https://s.tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37002702/top_amp/

お店の外にあるレトロな看板が可愛いです。

モーニングメニューはこんな感じです。

気になった、たまごのホットサンドをオーダー。

すごいボリュームです!

マスタードの効いた卵サンドがたまりません。

器もレトロで可愛い!

ドリンク代+¥300でいただけます。

ドリンクでチョイスした、ストロベリーティもフルーティでとても美味しかったです♪

お腹がぺこぺこな朝にぴったり!

幸せいっぱいモーニング。

お腹を空かせて是非、足を運んでみてくださいね♪

 

 

いただいた米粉で休日朝ごはん

こんにちは!

先日、instagramで中学校の同級生を発見!😳
お米を育てているそうで、
とんとんと話が進んで、自家製の米粉ともち米粉を頂いてしまいました😍

15年ぶり?(数えたくない)の再会で友人から頂いた米粉・・・!
大事に大事につかわないと〜!と思いながら、

まずは摘みたてのよもぎともち米粉を使って
よもぎ餅を頂きました😋

白玉粉よりも弾力があってしっかりとしたお団子になります。
よもぎも若い香りがしていい匂いでした〜!

そして週末、
もっちもちドーナツをつくりたいな〜と思ってドーナツに😋

色の濃いほうがもち米粉ときなこで作ったドーナツです。
黒豆のきなこを使ったので色が黒くなっています。

外はカリカリ、中はホロホロのドーナツになりました!
小麦粉と違って食感が軽くなりますね!

今回はお米ときなこで作ったので、
グルテンフリーなドーナツです☺️

もう片方はホットケーキミックスとお豆腐で作ったドーナツ。
こちらもふわっふわっで美味しかったです😊

そして次の日には米粉でガレットを作りました!
これが私の一番のおすすめかもしれません!

それくらい手軽でおいしかったです😭❤️

参考にしたレシピはこちら→

ガレットの上にはチーズ、卵、ベーコンを置いて、
スナップエンドウ、トマト、サラダをトッピング!

ちなみにこの黒いお豆は鞍掛豆という豆です。
香りも味もとっても濃くて、枝豆などの青大豆が好きな方におすすめです!

ガレットはレシピもすごく簡単で、
しかもこれだけで野菜もたくさん取れる朝ごはんになるので
とても大満足でした!😊

米粉のガレットは生地がふっくらしっとりで、ほどよくもっちりです!
ガレットって本来そば粉なんですが、
米粉だとお手軽に作れますよね😁

離乳食はとうもろこしをトッピングして、
クレープみたいにして出しました!
パクパク食べてきれいに完食してくれました😌

 

食卓に同級生の作った食材があがるってとても嬉しかったです😊
普段から産直でお野菜を買うように心がけてはいますが、
食材を作った人の顔が分かるとご飯をつくる作業もなんだか丁寧になります😊

それにしてもまさかこんな再会があるなんて。。。

SNSって本当にすごいです😳

念願のパン屋さんとカレー

こんにちは!

突然ですが、私ずっとずーっと行きたいと思っていたパン屋があるんです。

 

お店のインスタをストーカーのようにチェックして
予約しようか・・・でもお店が遠いし。。。と悩んで悩んで・・・

 

そんな憧れのお店に、ついに行ってきました〜!

 

パン屋キボシ
https://www.instagram.com/panya.kiboshi/?hl=ja

高松の自宅から約1時間15分くらい。
三豊にある小さなお店です。

ここのお店のkiboshiパンがすごーくおいしそうで気になっていたんです。

11時過ぎにお店に向かうと、店内にはパンがずらりとならんでしました。
お目当てのkiboshiパンもたくさんの種類から2つをゲットできました😁

パンをどっさり買い込んで、

お昼ごはんを探していると、
和食屋さんがやっているカレーをみつけたので行ってきました。

えびす
https://www.instagram.com/ebisu_mitoyo_takuma/?hl=ja

外観は和食屋さんです。
子連れには敷居が高いかもと心配したのですが、
事前にお電話するとベビーカーでもOKとのこと。
(子ども用の椅子は無いそうです。)

半個室のテーブル席でとてもゆっくりできました。

机も椅子も、内装がすごくおしゃれでどんどん高まる期待・・・
夫と「ここの料理は美味しい気がする・・・!」と妄想を膨らませながら待っていると

美味しそうなカレーと、やっぱりおしゃれなサラダが来ました😭💕

夫は海鮮と欧風のあいがけカレー
私は海鮮カレーとチキンカレーのあいがけ

カレーは生姜やカルダモンがしっかりと効いたスパイスカレーで

なんと海鮮カレーの中には鯛、白子、真子がごろごろと入っているんです😳

添えられた菜の花や茄子も全部美味しい〜!

もちろんチキンカレーも美味しかったですよ😊

 

翌朝念願だったkiboshiパンを食べました〜😍
食パンともちがうさっくり生地と中にぎっしり詰まった具材が最高でした😳♡

 

最近人気急上昇の三豊ですが、
私もすっかり三豊に胃袋を掴まれてしまいました!

 

お店探しの参考にしたインスタはこちら↓
三豊市観光案内所
https://www.instagram.com/mitoyo_gram/

 

桜memory

こんにちは。

今週は桜の満開week!

皆さんはもう見に行かれましたか??

今日は香川の桜memoryということで

最近見つけた桜の綺麗な場所の写真を載せたいと思います!

場所はこちら、三豊方面にある満水池です。

http://mitoyo-honmamon.seesaa.net/article/465570991.html?amp=1

池をバックに桜の並木道があります。

水面に映るリフレクションがまた綺麗で思わず撮ってしまいました。

奥には公園のような場所があり、桜のブランコ、見つけました。

美しい!!

低めの桜の木を眺めながら、ピクニックをしてる人もちらほらと。

まだまだ知らない素敵な場所があるのだな、と思います。

季節を感じながらそんなひとときを味わっていきたいものです。

いつもお読みいただき、ありがとうございます♪

 

桜も本番♪

こんにちは。

気温が20度くらいまで上がりとてもあたたかい昼下がり。

桜もほぼ満開に咲き誇っています♪

散歩がてら桜を撮りに行ってきました。

場所はこちら。

坂出市にある鎌田池周辺です。

https://www.my-kagawa.jp/point/157/

公園もありそちらの桜も綺麗なのですが、池周りを囲む沢山の桜の木、桜並木がとても美しいです。

 

池水面もキラキラと太陽に照らされて

散りゆく桜を感じながら歩く桜並木道。

春満開でとっても気持ち良かったです。

すれ違う人がみんなこの景色を残そうと写真を撮っていました。

そんな美しい景色をそれぞれが味わいながらなんだか共有できているような気持ちになって嬉しかったです!

今週が1番の見頃だと思います!

 

皆さんも是非足を運んでみてくださいね!

 

 

夜桜

こんばんは。

今年の春はいつもに比べてあたたかく、もうほぼ満開に近い状態です。

そんなこんなで夜桜を見に行ってきました♪

場所はこちら、鹿の井出水です。

https://www.my-kagawa.jp/point/3316/

ライトアップされた桜、提灯に照らされてとても美しかったです!

沢山の人たちがカメラを持ってお散歩に来ていました!

美しくて儚い桜の花を皆さん是非この時期に見に行ってみてくださいね♪

昼間の桜とは違ってなんだかロマンチック…

暗闇に浮かぶ薄ピンクの花びらが本当に魅力的でした。

満開の夜桜を是非お楽しみください!

道端で見つけた喫茶店へ入る

こんにちは。

最近は陽が長くなったなあと感じる日々です。

これから陽が差す時間が長くなって夕方の時間の楽しみも増えていくのが楽しみです!

今日はおやつの時間にふらり、と、通りかかった道沿いで見つけた素敵な、喫茶店を紹介したいと思います。

場所はこちら。https://s.tabelog.com/kagawa/A3704/A370402/37007484/top_amp/

白鳥にあるダンケさん。

可愛い扉と大きな文字が目印です♪

メニューはこんな感じ。

沢山あって迷います…

どうしても、気になって頼んでみた2色クリームソーダがこちら!

いちごソーダとメロンソーダのコラボレーション。映え映えドリンクでした!

可愛いー!!2人くらいで飲むのがおすすめです笑

そしてこちらはケーキセット。

アイスクリームがサービスでついてきて嬉しかったです!

コーヒーは深くて香り高くコクもあって美味しかったです!

 

次はモーニングの時間帯に行ってみたいなあと思いながら。

しかし、おやつの時間に窓から差し込むあたたかい太陽、そんなポカポカとした春の陽気を感じながら過ごすお茶の時間は最高でした!

皆さんもちょっとしたブレイクタイム、是非喫茶店へ足を運んでみてください♪