金魚の贅沢ハンバーガー

先日、kingyoマルシェへお昼ごはんを買いに行ってきました!

【美・食楽苑金魚】インスタ

ヒマラヤキッチンも来ていて、バターチキンカレーと

金魚のハンバーガーをゲットしました😊

ハンバーガーは注文後にチーズとバンズを焼いてくれます!
本当にあっつあつで感動!

ボリュームもすごい贅沢ハンバーガーでした。

ヒマラヤキッチンのバターチキンカレーはこんな感じ。
キッチンカーの中に窯があって、チーズナンはその場で焼いてくれました〜
(その場で焼くことにやたら感動する)

すっごくクリーミーなバターチキンカレーでした!
味見しかできなかったから、
今度キッチンカーを見つけたら独り占めして食べたいです。

 

金魚は3月27日で現在のお店が休業になるそうです。

そして4月からは南新町商店街に新しくお店がオープンするそうですよ!

【Global kichen Aries】インスタ

今回食べたハンバーガーもメニューにあるらしくて楽しみです😊

 

そういえば、この時konayaのデザートも買ったんですよ。
むしろkonayaを目当てに行ったと言っても過言ではないのに
光の速さで食べたので写真取るの忘れてました・・・

美味しいデザートのお写真はぜひお店のインスタで・・・!
いつか店内でパフェも食べたいなぁ〜。

【konaya】インスタ

桜の並木道

こんにちは。

今日は今見頃の河津桜の並木道をご紹介します!

場所はこちら。

東かがわ市の湊川河川敷です。
https://www.higashikagawa.jp/itwinfo/i12071/

一本に続く並木道。

桜越しに見える山も見えて綺麗です!

このように、道の下は広い広場。

ベンチもありゆっくりとお花見を楽しめます。

パシャパシャと持ち前のカメラやスマホで写真を撮る人たちがぱらぱらといて賑わっていました。

河津桜を味わうのにぴったりな場所です♪

桜は一瞬!

葉桜になりつつある河津桜ですが、また来年もこの場所で桜を見れたら良いなあと思います。

駐車場も完備されていてお車でのお越しも安心です♪

皆さんも是非、ドライブやお散歩がてら足を運んでみてくださいね!

春のお花

景色に彩りが加わり、華やかさも増す春。

しかし、春のお花は見頃が短くて儚いのです…。

3月8日はミモザの日ということで、香川県でも有名な綾川のミモザ並木へ行ってきました。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/397283/spot/825662/

この場所はミモザはもちろんのこと、桜や水仙等、春の花が沢山咲き誇る場所です。

ミモザの木が連なる並木道。

そして春の名物、桜。

桜の麓に咲く水仙。

色とりどりの花がとても美しい場所です♪

道沿いにある並木道なのですが、美しくて思わず立ち止まって見上げてしまいます。

少しずつ芽が膨らみ、花を咲かせる春の花。

そんな可愛いお花達を見ているとなんだか愛おしい気持ちになります。

こちらのミモザ並木、近くに公園があり駐車場も完備されています。

こちらの並木道も今がいちばんの見頃ということです!

春の陽気を感じながらお散歩がてら少し歩いたりしながら見に行ってみてくださいね♪

 

春といえば…

皆さんは春といえば何を思い浮かべますか??

桜にミモザ…苺…

昨年はコンビニfamily martのイチゴミルクを求めて走り回ったなあと思い出しました笑(少しお値段ははりますが、苺好きにはたまらないのです!)

この季節になると食べたくなるもの、そう!イチゴサンドです♡

見た目も可愛いくて気分が上がりますよね!

そんな期間限定のイチゴサンドを求めて今回はSunny root coffeeさんへ

https://s.tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37007840/top_amp/

ブランドコーヒーをセットで。

じゃん!

美しい断面…

もう一度!

生クリームのいちごとパンのハーモニーはたまりません!

こちら、季節の限定メニューということでお早目に!

餡子を挟んだ小倉バージョンもあります!

限定メニューがお好きな皆様、

いちご好きの皆様、

可愛いおやつが食べたい時に

是非、食べてみてください♡

春を一緒に満喫しましょう♪

 

 

 

ついに青猫に行けました〜!

こんにちは!

ここ半年くらい、ずーっとずーーっとSNSで話題で
行きたいな〜と思っていたカフェ青猫さんに行ってきました!

青猫
香川県高松市屋島西町2490 2F
平日  11時〜17時
土・祝 9時〜17時
日曜定休
インスタはこちら→

 

駐車場は広々ですが、
かなり混雑していました!
混雑時には駐車場の案内のスタッフさんもいるようです。

土曜日の1時半ごろに入店すると、1組待ちでした。
10分くらい待って入店です😊

青い猫の看板。1階は花屋さんです。
気になる奥のお席・・・

店内広々です〜。

お席の感覚もかなりあいていて、隣が気になることはありませんでした。

ぎっしり詰まったプリンです!

プリンパフェとホットコーヒーを頂きました!

なんで下の方透明なの!?って思ったら
白ワインのゼリーでした。びっくり。。

プリンの下にはバスクチーズケーキや、
さくさくのメレンゲが入っていました。

昔ながらのむぎゅっとつまったプリンにサクサクメレンゲ
最後まで食感も香りも楽しめるパフェで大満足でした〜!

 

帰りには青猫から車で5分のパン屋さん「不二ベーカリーretro」に寄り道して、
お留守番してくれた夫にお土産を買って帰りました〜

正面写真はナイスタウンHPよりお借りしました

 

ここはいつ行ってもお店の前に行列ができていますね。。。
15時ごろ店内に入ると、
パン種類もたくさんあって、選び放題でした😊
さすが、いつも焼き立てのパンのお店です!

15時頃。びっしり並んでました〜

クリームパン好きの夫へ
くりーむぱんぱんパンを。

私はサクサクコロネが大好きなのですが、
さすがにこの日は我慢しました。
夫が居ない日にまた来ます。

夫にお礼のクリームパンを買って帰りました

青猫さん、とてもくつろげるカフェでまた行きたいです。

たまにシュークリームがあって、それも美味しいらしく・・・

インスタにはその日限定のケーキも投稿されているので
何回でも行きたくなりそうです。

今しか見れない景色を見に♪

こんにちは。

花粉症が酷くなっていく日々…泣

そんな合間にあたたかい春の兆しが感じられる瞬間が沢山見られるようになってきました。

こころ踊る日々です♪

今しか見れない景色をこの目で見ていたいと思い、今日は宇多津町にある、さくらの広場に行ってきました。

HP: https://sanpomichi.town.utazu.lg.jp/spot/entry/all/007523/

ここは八重桜と河津桜2種類が植えられた広場です!

あたり一面桜の木で囲まれたこちらの広場。毎年この季節になると特に賑わうこちらの広場。

綺麗〜と思わず声が溢れてしまうほど、満開の桜。

濃いピンクが綺麗だと有名な可愛いらしい桜の花びら達。

青空の下で輝く花びら達。

あたりを見渡すと犬とお散歩に来たり、学生さんが卒業式の後、桜バックに記念写真を撮影していたり、カップルや友達、親子で写真の撮りあいっこをしていたりベンチに座って桜を眺めていたり…

そんな風におもいおもいの過ごし方で楽しんでいた景色が魅力的でした。

光にかざして少透けて見える桜の花びらがすごく美しかったです♪

こちらの桜は〜3/10までが見頃だということです!

是非、今しか見ることのできない景色、

皆さんも足を運んでみてください!

久しぶりのアートイベント

こんにちは!

旧善通寺偕行社で開催されている
TURN on the EARTH
~わたしはちきゅうのこだま~善通寺展
https://www.city.zentsuji.kagawa.jp/soshiki/24/turnontheearth.html

に行ってきました!

 

旧善通寺偕行社に行くのも初めてだったのですが、
こんなにおしゃれな建物が善通寺にあったんですねー!

コロナ禍のため、オンラインワークショップでの作品制作が行われ、
なんと作品の設営も製作者と現地をZOOMでつないで設置したんだそうです!

去年はいろんなイベントが中止になり、
思い通りにいかないこともたくさんありましたが、
オンラインになったことによって参加できた人もいたかも、と考えると
すごく素敵なことですよね。

こんな世の中に生まれた作品を見て
距離の意味やアートの価値について考えました。

 

アートイベントに行ったのが久しぶりで、
なんだか熱く語ってしまいましたが、

作品はとてもかわいらしくて
建物ともとてもマッチしていて明るく楽しめるものでしたよ〜!笑

 

完全に余談ですが、この日の夜ご飯は
平野レミさんの「アスパラ一本立ち」でした。

たまにある平野レミさんの生放送の料理番組が大好きで、
放送があったらしばらくは献立にいれちゃいます。

これは大葉とチーズとアスパラを春巻きの皮でくるくる巻いて揚げただけ!
正しいレシピはベーコンとアスパラだったかな??

作るのも楽しいのでお試しください〜

やちむんでほかほかスープ

こんにちは!

先週木曜日、強風が吹く極寒の中、
高松中央卸売市場内「うみまち商店街」にランチを食べに行ってきました!

46Horbor さんです
インスタはコチラ→

2月11日にオープンされたばかりだそうです!

小さいお店だけど広々としてます
お店に入る前からなんだか沖縄の匂いが(^^)

ベビーカーで行ってしまったのに
笑顔で対応していただいて感謝感謝です。。。

メニューは具だくさんのスープと、
ナナブンノハチさんのパンがあって
私は小松菜と豆乳のスープとプチコッペパンを頂きました。

テイクアウトも対応していましたよ〜!

市場の中とは思えない店内
ナナブンノハチのパンがありました
小松菜と豆乳のスープをいただきました

この日は本当に寒くて、
暖かいスープが冷えた身体に染みました・・・
小松菜と鶏ひき肉、しめじ、あと多分生姜の豆乳スープだったんですが、
このスープのメニューは常時あるのかな、
美味しくておすすめです。
満足感もあるし、身体にも優しい感じ!

やちむんの器で出されるのも嬉しい〜!

店内には器がずらーり!
販売もされているそうです。
アクセサリーも販売されていました。

今回はおちびが居てゆっくり出来ませんでしたが、
ゆっくり見れていたら、きっとお皿を何枚か連れて帰っていました。

店内にはたくさんのやちむんの器が
このリングホルダー気になる

12時を過ぎると、どっと人が増えていました!
どこのお店も行列ができていたので
早めの来店だとスムーズに入れそうです。

オープン予定が続々と!

商店街の中はオープン予定の張り紙がたくさん!!
今は店舗の半分くらいが埋まっているかなという印象でしたが、
今後はどんどん賑やかにになりそうですね\(^o^)/

はまんどのラーメンも食べたいし・・・
マルシンのプリンも食べたいし・・・
KIWAJIのクレープも食べたいし・・・
何やら美味しそうなキムチも売ってました!

また食い倒れツアーに行きたいな。

今度はもっと温かい日に行ってきます!(本当に寒かった)

気になっていたあのお店のdinnerへ♪

こんにちは。

春めいてきた光を感じるけれど、まだまだ寒さも続いて、三寒四温とはまさにこのことかな、と。

春が待ち遠しいですね!

まだまだ寒い冬のある日の夜、

ずっと気になっていたお店へディナーに行ってきました。(もちろん感染症対策をして)

場所はこちらです。

https://s.tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37008448/top_amp/

高松市栗林町にあるビストロ・ボンさんです。

落ち着いた雰囲気の素敵な洋食屋さん。

キッシュ&ピクルス

カマンベールチーズが入った春巻き

絶品の牛すじ煮込み

染み染みでたまらなく、噛めば噛むほど味がジュワーっと口の中に広がる幸せな感じ。

そしておまちかねの!

ハンバーグとサーロインステーキです。

お肉がジューシーでソースと絡みあってとっても美味しかったです!

がっつり洋食が食べたい日に、またお祝いディナー等におすすめです!

 

皆さんも是非行ってみてください!

寒い日が続きますが、お身体お気をつけてお過ごしください。

坂出へおトクにおでかけ

こんにちは。
少しずつ暖かくなってきましたね。

最近は娘と公園に行って、
手押し車で遊ぶのが定番になっています。

この間の休日、坂出にお出かけしました!
お目当てはPayPayの30%還元キャンペーンです!

いつも浜街道を通って五色台を抜けるとき
おでかけしているなあ〜と感じるんですが、
今回本当に久しぶりのおでかけでとてもわくわくしました。

まずは電気屋さんで
ペッドフォンを買って・・・

食事処こめや にご飯を食べに行きました!

建物の外見のクセがすごい!

インスタでよく見るやつですね。
チキンカツセット290円はお安すぎます!

この日は祝日の12時ちょうどくらいで
9組待ちでしたが、
15分くらい待つと入れました。
回転早いです。

私が頼んだのは日替わり定食です!
が、しかしすみません!
これは娘にとりわけ後の写真です(/_;)

さすがお米やさん、
お米がとてもおいしくて、
娘(1歳)もばっくばく食べていました。

食べたあとは公園に寄り道!
西大浜第2公園に行きました!

こんな遊具?はじめてみました!!
(写真は坂出市HPよりお借りしました)

立方体のコンクリートがいっぱい並んでるんですよ(語彙力)
ところどころトンネルになってて、
かくれんぼとおにごっこにはもってこいです。
モグラ山って名前らしいです。

かなり古い遊具?建物?でしたが、
なんだかおしゃれでした。

 

そして帰りに Patisserie YUTAKA でケーキを買って帰りました。

今確認すると総額6,579円使って
1,923円のポイント還元予定になってました!
(30%還元なんだから当然なんだけど)

どひゃー!お得!

今回行ったお店はどこも初めての場所でした。
車で30分ですが遠出気分が味わえて、たのしいお出かけになりました!