アジア多国籍料理のお店

こんにちは。

キラキラ輝く街の灯り。

梅雨の合間の夏を感じる日。

気になっていたアジア多国籍料理のお店へ行ってきました。

場所は常磐町にあるヤンフーさんです。

https://s.tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37011458/top_amp/

もともと三豊にあったPUPAさんが移転してきたお店みたいです。

ネオンカラーの光が目印。

わくわくします。

テイクアウトもイートインも共にされていて嬉しい限りです。

メニューはこんな感じ。

どれもお手頃で大容量な兆し…

珍しい、ファラフェルという食べ物が気になります。

メニューを選び二階に上がると店内はこんな感じでした。

カウンターが1、テーブルが2でアットホームな過ごしやすい空間です。

いよいよ、お料理がやってきました♪

大きなチキンサラダ。

野菜不足を感じる日々でもこれを食べるの3日くらいいけそうなくらいの量です笑

パクチーやドレッシングのスパイシーさも加わりパクパク食べれます。

3種類の副菜もついていて、本当に飽きない味でした。

奥にあるのはファラフェルとポテトです。

こちらは軽食にピッタリ。

ファラフェルはコロッケのような食べ物ですが、口当たり軽く、これもパクパクと食べれてしまいます♪

店員さんも皆良い人で過ごしやすい空間を提供してくださいました。

カレー等も大人気ということです。

ヤンフーさん

*月火定休日、lunchは12時〜14時半、dinnerは17時〜21時半の営業です。

 

スパイシーな多国籍ごはん好きな方は是非、足を運んでみてください!

カジュアルイタリアンを楽しむ♪

こんにちは。

薄着のこの季節。

身軽にお洒落を楽しめたら最高だなあと思うこの頃です。気兼ねなくお洒落を楽しむ。

そんなこんなで、本日は、背伸びせずにイタリアンを気軽に楽しめる私のイチオシのお店紹介します!

伏石町にあるDucatiさんです。

(定休日は火曜日です。)

https://s.tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000024/top_amp/

お洒落で雰囲気のある店内と美味しいイタリアンが大人気のお店です♪

店内はパラソルのついたテーブルが沢山ある、広々とした開放的な空間です。

インテリアもとても可愛い♪

メニューはパスタ、ピザ、ドリアやラザニア等が沢山あります。

一部こんな感じ。

価格も¥1000〜1800くらいでお手頃です!

付属のパン、サラダ、フルーツはバイキング形式となっています♪

とっても嬉しい!!

この日は大好きなたらこイカパスタを頼みました♡

レモンとたらこイカのソースがたまらなく馴染みます。

パスタももちもちで美味しい!

このメニュー、本当におすすめです。

気軽にイタリアンを楽しめるのが幸せです。

雰囲気が良く、気軽に楽しめるイタリアンです!

皆さんも是非、足を運んでみてください!

 

おにぎり持って定番のお散歩コース

こんにちは!

梅雨らしい日が続いたと思えば、
もう夏かな?と思うような強い日差しが続いたり。

早く夏が来てほしいような、もう少し涼しい日が続いてほしいような。

そんな微妙なお天気が続きますが、
晴れた日はできるだけ公園に行っています。

 

我が家の定番は

高松市立東部運動公園です。

1歳の娘でも遊べる遊具もあって、駐車場も十分あるのでとても助かっています。

朝9時頃お家を出て、お買い物を済ませた後公園に行き、

お昼ごはんをお外で食べて家に帰るのが定番コースです。

 

 

何かお弁当を作る日もあれば、全くやる気が出ない日もあり・・・笑

 

そんな時お世話になっているおにぎり屋さんをご紹介します!

 

ご存じの方も多いとは思いますが、

米屋ながはら さんです
公式FB →

いつもどおりベビーカーで待たされる娘

お、おしゃん(古)になってるーーー!!!

 

そうなんです、4月に塩上町移転オープンされました!

外から見てもおしゃん・・・

中に入ってもおしゃん・・・

さすがお米屋さんのおにぎりとあって、

ほんとに美味しい!!!

どの具材も味が濃すぎず、ちゃんとご飯の甘みが感じられます!

 

私の1番のお気に入りは秘伝豆です!
大豆がごろごろと入っていて食感が楽しいです☺️

焼き味噌、焼き醤油ももちろん美味しい。いやもう全部美味しいんだけど。
ぱかっと蓋を開けたときの香ばしい香りがたまりません。

今回は迷いに迷って、
ちょいかつお(ちょい天という小さいさつま揚げと鰹節)と焼き醤油にしました。

大人ならおにぎり2つがちょうど良いかな?
夫はたまに3つ食べます🥳

 

公園でしっかり遊んだあとは、
東屋でぱくり

 

いい色・・・💕

 

おにぎりくらい作らなきゃ、とは思いつつも
ついつい通ってしまうおにぎり屋さんです。

ホッとする味わいを♪

こんにちは。

昔懐かしの味。瓶に入ったラムネが並び出すスーパー。缶に入ったドロップ。砂糖にまぶされたかりんとう等。

たまに口にしたくなる優しい味。

あたたかい味、なんだかホッとしますよね。

そんな気分になりたくて純喫茶とカフェをはしごしてきました。

まずはこちらの喫茶店。

高松で2番目に古くからある喫茶店と言われている老舗です!

塩上町にあるナポレオンさんです。

https://s.tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37002575/top_amp/

AM7時〜PM7時オープンです。

可愛い窓が目印。

入り口に繋がるレトロな螺旋階段が魅力的です♪

モーニングも有名ですが、今回はお茶をしに行ってきました♪

店内はなんだか隠れ家のような雰囲気。

優しい照明で落ち着きます。

カウンター席とテーブル席が数席ずつあります。

ティーのメニューはこちら。

今回は懐かしの味を楽しみたいということで、ミルクセーキを頼みました!

可愛いグラスに入ったミルクセーキ。

シロップで甘さを調節できます。

濃厚でミルキーで深い味わい。

心が満たされる優しい味わい。

喫茶店ならではのミルクセーキ。

皆さんもちょっとしたお茶にいかがですか??

そして、この日は寒かったので喉を潤した後、あたたかいスープを飲みたくなってナポレオンさんから直線距離の場所にあるkincoさんのスープを飲みに行きました!

https://s.tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37008456/top_amp/

 

kincoさん、本日のスープというのがあってシーズン毎に旬の食材を使ったあたたかいスープをオーダーできます。

今回はアスパラガスのポタージュでした。¥350(単品)

程よくアスパラガスの食感がありながらクリーミーであまくて飲みやすいポタージュ。

栄養たっぷりで嬉しい♪

そんなこんなで、やさしい味わいを堪能した昼下がりでした。

皆さんも気になったら是非足を運んでみてくださいね!

 

夏にぴったりおすすめ梅干しとろろうどん

こんにちは。

暑い日が続きますね!

水分補給をお忘れなくです。

熱中症にならないようにいつもより塩分にも気を配る近頃です…!

夏にぴったり、あっさりうどん♪

素麺やうどん、お蕎麦、つるっと食べれる麺が夏には欠かせません。

今日紹介したいのは香西町にある、あかね製麺さんです♪

https://s.tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000043/top_amp/

赤い看板が目印。午前7時〜午後3時までの営業です。

店内はこんな感じです。

アットホームな空間。

メニューはこちら。

この他にもキムチうどんや、梅干しうどん、更にタイムサービスの満腹ランチなども限定メニューでありました。

天ぷらの種類も豊富、おでんやミニ親子丼もあるそうです♪

そんなこんなで私が注文したのは梅とろろうどん。

冷たい出汁に梅干しととろろ、ネギをのせたさっぱりうどんです!

トッピングで天かす、鰹節、胡麻、七味、生姜を載せても美味しかったです♪

暑いと冷たいものが恋しくなるし、食欲がなくなってしまうこともあるけれど、出来るだけしっかり食べて暑い夏を乗り越えていきたいですね!

ちなみに梅干しは夏バテ予防効果もあるみたいです♪

みなさんも是非、梅干しうどん、食べに行ってみてくださいね!

気になるクラフトビール屋さんへ

こんにちは。

夏の夕方に飲むビールって何だかひと味違う気がしてたまらない日々です。

梅雨の合間の晴れた夕方。休日の昼下がり。

気になるクラフトビール屋さんへ行ってきました。

場所はこちら、高松市花園町にあるビールルーム、とりかごさんです♪

http://kamisama358853.livedoor.blog/archives/25893251.html

午前11時から午後8時半までの営業で木曜日が定休日です。

ガラス張りのドアが目印。

クラフトビールとは
・小規模であること
・独立していること
・伝統的であること

このような場所で産まれたビールということです。

恥ずかしながら、私はビールの苦味が気になって飲む事が苦手でした。

しかしながら、とりかごさんのクラフトビールを飲んで克服しました!

ビールの種類も数種類。

サーバーで入れてくれるビールは炭酸の濃度を好みに合わせて変えて下さいます。

おすすめのビールや、好きな味のテイストも店主さんが詳しく教えて下さるのでクラフトビール初心者でも気兼ねなく行くことができます。

初心者の私が選んだのはこちらのwhistle song、神奈川県のビールです!

苦味がなく後味もまろやかなかつ爽やかで、本当に飲みやすい!

感動でした!

麦の風味もしっかりと感じることができ、ゴクゴクと味わっていただきました。

こだわりのコースターにも注目!

 席はカウンターが数席、そこからの眺めもシンプルで居心地が良かったです♪

流れている音楽のセンスにも是非ご注目下さい!

とにかく居心地が良く、こだわりの一杯をあげたい方、ビール好きの方、これからビールを楽しんでみたい方、いろんな方におすすめしたいお店です!

お散歩がてら、是非、立ち寄ってみてくださいね♪

梅シロップ

こんにちは。

この時期になるとスーパーや産直でよく梅が売っているのを見かけます。

梅を見るとソワソワ。我が家は毎年梅シロップを作っています。

 

いつもは氷砂糖で漬けるのですが今年は素焚糖を使って1瓶作ってみました。

友人に勧めてもらって使い始めた素焚糖。料理に使うとコクがあるのにスッキリした味わい。

そして奄美諸島のサトウキビを100%使用して作った砂糖という安心感♡

「白い砂糖より茶色い砂糖の方が体に良さそう」って事で三温糖を使用してる方もいると思いますが、実は三温糖は白砂糖と同じく精製された砂糖なので白砂糖と成分はほとんど変わらずミネラルやビタミンはほとんど入っていません。

健康を気にする方なら素焚糖やきび砂糖、ビート糖の方が体に優しいですね。

という事で素焚糖を使ったのですが量が足りなかったのでグラニュー糖も足しちゃいました←えっ

レシピは一般的なもので

①梅を水にさらし、アク抜きをした後ヘタを取り水分を拭き取りよく乾かす。

②清潔な瓶に梅と同量の砂糖(今回は素焚糖と氷砂糖)を交互に入れる。

③りんご酢を適量(梅1kgに対して200cc位)回しかけ蓋をする。1日1回瓶を傾けエキスを行き渡らす。

④2週間程で砂糖が溶け梅もシワシワになったら出来上がりです。

素焚糖ver.  色が黒っぽいです。

実食!

炭酸で割ります。

氷砂糖ver.→毎年飲んでる梅シロップ!爽やか美味しい♡

素焚糖ver.→コクがある!少し和の雰囲気の甘さ。これまた美味しい!

 

砂糖でかなり味が違いました。

その時の気分によってスッキリ、コク、を選んで楽しみながらクエン酸補給したいと思います。

「やすらぎ公園」の紫陽花が咲き始めました♪

こんにちは。

梅雨の醍醐味といえば…紫陽花です。

毎年咲くのを楽しみにしているお花のひとつ。

香川県にも紫陽花を見ることのできる場所がちらほらあります!

丸亀市綾歌町にある「やすらぎ公園」へお散歩に行ってきました♪

https://rubese.net/gurucomi001/index_m.php?id=421082

池周りを囲む紫陽花ロードが美しい、自然に囲まれた公園です。

色とりどりと紫陽花が咲き誇っていてとても癒されました。

種類も様々。今が見頃です♪

皆さんも紫陽花に癒されに、是非!やすらぎ公園に足を運んでみて下さいね♡

うみまち商店街で海鮮丼ランチ♪

こんにちは。

蒸し暑い日が続いて、さっぱりとしたものを好むここ最近の日々。

今日は気になっている商店へ行ってきました。

瀬戸内町の高松市中央卸売市場にある『うみまち商店街』へ。

https://seaandsunmarket.com/shops/

壁等にアートが施されていて可愛いです♪

中は商店街になっていて喫茶店、美容室、食堂、デザート屋さん、お好み焼き屋さんなど様々です。

そんな中、駐車場から降りてすぐにある、お店の前でチラシを配って下さった海鮮丼屋さんが気になったので、入ってみました。

「あん」さんです!

アジのある店内が目印。

メニューはこんな感じです。

おすすめの海鮮丼をいただきました!

出汁の効いたまろやかなお味噌汁と漬物付きでなんとも嬉しい!

海鮮もたっぷり、もりもりです♪

新鮮でぷりぷりの海鮮丼、たまらなく美味しかったです!

この日のおすすめはさわら丼で、旬のお魚を楽しめるところもすごく魅力的でした。

こちらのお店、2階があり、フリースペースとなっていて、その点も素敵でした。

スプレーアートが施された壁。

ライブ等もできるみたいです!

素敵な試み!

あたたかさを感じながら過ごせる空間でした。

来られている年齢層も幅広くて、いきいきとした店々。

新鮮なお魚からもうみまち商店街の空間からも元気をもらえた1日でした。

皆さんも是非、足を運んでみてください♪

おすすめのケーキ屋さん♪

こんにちは!

お祝い事、何かを頑張ったあとや、少しひと息つきたい時のご褒美に、

素敵なケーキ屋さんのケーキを食べるのって嬉しいひとときですよね!

もちろんスーパーやコンビニスイーツ、沢山美味しいスイーツがありますが、やはり、ケーキ屋さんのスイーツ、各別だな、と思います♪

今日は高松でおすすめのケーキ屋さんをご紹介します!

場所はこちら。

https://www.e-komachi.com/smart/gourmet_a/detail.asp?pref=38&tnid=23202

花園町にあるプランタンさん。

元山町のサン・フルールさんの系列のお店です♪

こちらのショートケーキ、生クリームが本当に軽くてふわふわ、いくらでもいけそうなくらい美味しいのです!

私のおすすめのスイーツ2種。

苺ショートと季節のプリンです!

プリンの器は季節ごとに変わるのです。

お子様へのサプライズプレゼントにも喜ばれそうですよね♪

他にも焼き菓子、クッキー等も大人気。

チョコレートをふんだんに使ったケーキや苺タルトなどなど、魅力的なケーキがガラスケースに並んでいます。

お誕生日のデコレーション等の予約もできるみたいです♡

ご褒美スイーツやお祝いスイーツに是非、皆さんも足を運んでみてくださいね!