【屋島】ベーカリーミミ

屋島にあるベーカリーミミに行ってきました!

ベーカリー ミミ
〒761-0112 香川県高松市屋島中町219−1

いつもお店のインスタで焼きたてや品揃えのお知らせをしてくれていて、
いつ行こうかなと楽しみにしていました。

お店のインスタはこちら→

三角屋根のかわいい建物。

おみせのロゴもかわいいですよね。

土曜日の11時頃にいくと、お惣菜系のパンが豊富でした!

特にモチモチ系のパンが多くて気になったり・・・
ウインナーソーセージが入ったパンは「子どもパン」なんて紹介されていたり、とても親切だな〜と思いました。

夫がモチモチ系パン苦手で買えなかっためんたいモチ美味しそう・・・
明太子は何にでも合いますからね・・・

私が選んだのはピリ辛なウインナードッグですが、
ハーブドッグや普通のウインナードッグなんかもあって食べ比べしたくなりました。

シンプルな味付けのものが多かったように思います。

我が家の娘(2歳)も豆パンとクリームチーズとハムの三角パンをもりもり食べていましたよ〜。

次回は必ず自分用にモチモチ系パンを買いに行きたいと思います!

【高松市中心部】讃岐おもちゃ美術館

先月グランドオープンした讃岐高松おもちゃ美術館へ行ってきました!

正面の入り口では虎の張り子がお出迎え。

受付で事前に予約したチケットを提示して中に入ると、
とてもかわいい積み木がお出迎えしてくれました😊

きれいに並べられていますが、もちろんこの積木も遠慮なく遊んでOKです!笑
帰りにはドミノのように並べられていました。

館内は0〜2歳用のエリアや、ことでんを模した電車中で遊べるエリア、連絡船のエリアなどもあったんですが、

一番娘が楽しんでいたのがこちら!

さぬきごっこひろばの醤油蔵でできたお部屋です!
秘密基地のようでワクワクするのかな・・・何度も「ちょっとまってて!!」といっていろいろなおままごとセットを持ち込んで楽しんでいました。

ごっこひろばにはうどん屋さんごっこや畑でお野菜の収穫ごっこができるエリアもあってとても楽しめました!

ちなみに、この日は平日ということもあってか館内は比較的空いていて、どのエリアもストレスなく遊べました。

事前予約制なので過度に混み合うこともないそうで安心ですね。

 

大人がみていて楽しかったのはこちら↓

大きな黒板に香川県の地図。
その上に香川県各地のアイコンのマグネットを置いて遊びます。

もちろん娘はマグネットをただただ貼って遊ぶだけですが、、、
隣で見ていた私が「寛永通宝は観音寺でしょ・・・鬼は女木島・・・」と熱くなってしまいそうでした。

こちらは讃岐かがり手まりのコーナー
中央にある緑の手まりの中には磁石が入っていて、子どもたちが松の木に葉を生やして遊びます。

かがり手まりって高級品なイメージがあるので、こんな風に遊べるのは贅沢ですよね。

2歳4ヶ月の娘、しっかりあそべるかな〜?と少し不安もあったのですが
大満足したようでした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【春日町】夢菓房たからの「ピーナッツ蒸し羊羹」

こんにちは。

実は今みなさんにすごくおすすめしたいものがあります。

向かったのはこちら!

言わずと知れた、夢菓房たからさんです!

いちご大福がおいしいのはもちろんなんですが、

私がおすすめしたいのは・・・

こちらのピーナッツ蒸し羊羹

この羊羹いつからあるんだろう・・・1ヶ月前くらいに初めて食べて感動しました。

たからといえばいちご大福、さらに最近はDAIHUKU cakeもあって
なかなか地味な羊羹選ばないですよね。(羊羹に謝罪)

ところが、このピーナッツがすごくいい香りで、しかも食感もいい!
しかも蒸し羊羹なので口当たりが軽いんです。

羊羹の重たい甘さが苦手な人にも食べてほしい!

白いんげん豆のこしあんを使っているところもあっさり食べられるポイントなのかな。開発した人にインタビューしたいくらい美味しいです。

ショーケースの前にある、手に取れる商品に入っていたので
整理券を取らずに、クイックレジでお会計できましたよ!
たからっていつも混んでいるよね…と躊躇してしまう人はぜひクイックレジでどうぞ。

今回は別のギフトも買いまして、包装待ちの間にスムージーも買ってしまいました。

レジで料金を支払うと紙コップを渡されてセルフで注ぎます。

スムージーなんだけどすごく濃厚でジェラートのようにスプーンで食べました。

まさに「すもも」をそのまま食べているようなお味でした!
これは待ち時間についつい食べてしまう予感です。

あと、たからで我が家がよく購入するのがお赤飯。
2歳娘が赤飯好きなんですが、自分で炊くのは難しいのでよくお世話になっています。

流石たからのお赤飯とあって、入っている小豆が立派でおいしいです💕

ぜひ食べてほしい夢菓房たからのイロイロでした。

お寺の境内門前!うどん屋「竜雲」

こんにちは!

最近、湿気が多く、梅雨も間近ですね。

気圧や湿度の変化で体調にも不調が出やすいこの季節。

だからこそ、自分の身体のことを考えるきっかけにもなります。

今日は身体に優しい小麦粉を使った美味しいうどん屋さんを紹介したいと思います♪

場所はこちら。

高松市仏生山にある本格手打ちさぬきうどん「竜雲(りゅううん)」さんです。

法然寺の境内門前にあります。

営業時間は11時〜14時半

定休日は火曜日です。

メニューはこんな感じです。

人気のつけうどんや中華そば等メニュー豊富です。

全粒粉入り小麦を使ったさぬきの夢は、カリウム、リン、亜鉛、食物繊維が多く含まれていて栄養価が高く、身体に優しいです♪

今回頼んだのはこちら。

ぶっかけうどん小(¥430)

もちもちツルツルの綿とさっきしただしがたまらない一品。

店員さんおすすめの牛肉つけうどん(¥1030 )もほっこり深い味わいでした。

身体に優しいのやで食べたあとも嬉しい。

皆さんも是非足を運んでみてくださいね!

本日もお読みいただきありがとうございました♪

こだわりの味わい「海鮮チーズ麺 とろり」

こんにちは♪

初夏の陽気を感じられる最近です。

GWもあけ、また日常生活が始まる。頑張るぞー!とカツをいれたいところです。

そんな時にはパワーが出そうな美味しい物を食べたいですよね!

街で噂の香川初の海鮮チーズ麺を、食べてきたのでご紹介したいと思います♪

場所はこちら。

海鮮チーズ麺 とろりさんです。

 行列もできる大人気店とのことです。

営業時間は11時から15時、18時から21時です。

定休日は月曜日です。

メニューはこんな感じです。

食券方式です。

こちらがとろりの食べ方です。

迷いに迷いましたが、決めました!笑

オーダーしたのはとまとろり単品(¥850)にチーズ増(¥100)です!

濃厚な海鮮チーズ麺にとろりとしたトマトスープが絡み、やみつきになる味わい。

とろりセットにするとリゾットのしめがついてきてこれもまた嬉しい♪

店内のこだわりのつまったインテリアも魅力的でした♪

スタッフさんの丁寧な接客も嬉しかったです。

皆さんも、パワーチャージに是非足を運んでみてくださいね♪

大衆中華食堂でスタミナごはん!

こんにちは。

夏にむけてスタミナをつけたいこの季節。

梅雨のジメジメや5月病に負けない!ということで、何かスタミナ満点のランチを!

そこでおすすめしたいお店がこちらです。

高松市国分寺町にある、大衆中華食堂 国分寺うまか飯店です。

営業時間は11時〜14時半、17時半〜22時です。

定休日は火曜日です。

メニューはこんな感じです。

ランチタイムメニューもあります。

今回選んだのはこちら。

ホイコーロー(¥600)

ラー油、コチュジャンが効いてて野菜ももりもり食べれます。

Bランチ赤天津飯+ラーメン(¥940)です。

もりもりなので、頼みすぎ注意です!

お昼どきは混み合う大人気店。

スタミナをつけたい日にぴったりです。

メニューも豊富なので何度かリピートしてみたいものです!

皆さんも是非足を運んでみてくださいね !

本日もお読みいただきありがとうございました♪

高松市美術館「tupera tupera のかおてん.」

先日、家族で高松市美術館に行ってきました。

高松市美術館では現在「tupera tupera のかおてん.」が開催中です。

顔を楽しむ展覧会のタイトル通り、たくさんの顔が展示されています。

お掃除道具で作られた顔や、おやつでできた顔・・・

娘は最初すこし怖がっていましたが、すぐに慣れて楽しんでいる様子でした。

この覗き穴からもいろんな「かお」が見えましたよ。

tupera tupera といえば「かおノート」「ノージーのひらめき工房」でおなじみ。

展示には絵本の原画なども展示されていて、
工作が好きな人にはたまらないと思います!

そして最後には自分たちで参加するコーナーも!

これ、楽しかったけどすっごーく難しかったです!
もっとじっくりと頑張ればよかった・・・。
リベンジしたいくらいの気持ちです。笑

家族がお友達と行くのがおすすめ!な楽しい展示でした。

5月29日まで開催中です。

tupera tuperaのかおてん.

 

幸せなパン屋さん「パンと喫茶のお店カフェ ルポ」

こんにちは!

最近ぽかぽか初夏の兆しも感じられます。

外でピクニックも良いですよね!

ぴったりの季節です。

そんなピクニックのおともに、おすすめのパン屋さんを紹介したいと思います。

場所はこちら。三豊にあります^^

最近リニューアルしたパンと喫茶のお店 カフェルポさんです。

カフェの営業時間は11時〜17時。パン屋の営業時間11時〜18時。

定休日は第一、第三月曜、毎週火曜日です。

今回はパン屋さんを利用させていただきました。

店内は宝石のようなパンが!

お菓子やフルーツサンド、ベーグルバーガー等もあります!

人気NO1はあんバター(¥200)です。

生地がモチモチでとっても美味しい!

頬張るととても幸せな気持ちに鳴りました。

カフェもされているということでまた次回ご利用させていただきたいです!

 

外のお花のガーデニングも可愛かったです。

皆さんも、是非気軽に足を運んでみてくださいね♪

お得な朝うどんでパワーチャージ♪

こんにちは!

GWも間近に迫っていますね!

念願の大型連休!という方、沢山いらっしゃることだと思います。

せっかくの連休。楽しく満喫できたら嬉しいですよね!

そんなこんなでお休みの日は美味しい朝ごはんでスタート!

美味しい朝うどんをご紹介したいと思います。

讃岐うどんこがね 高松桜町店です。

年中無休、営業時間は午前7時〜午後4 時です。

メニューはこんな感じです。

朝うどん(〜10時まで)は、かけうどん小が190円、といったふうに少しばかりお得になります♪

天ぷらやお稲荷さんも豊富にあります!

店内はテーブル、カウンター席が数席です。

今回は、もちろん、かけうどん小(¥190)をオーダーしました。

トッピングはワカメ、ネギ、生姜、ごま、天かす等。

出汁に使われているこだわりの醤油が味わい深くごくごく飲めるほど。

またツルツルモチモチの麺との相性が抜群でした。

朝うどんでエナジーチャージ!

元気に1日をスタートできました笑

皆さんもぜひ、朝うどんに讃岐うどんこがねさん、足を運んでみてくださいね!

IDOMALL「ねいろ屋」でラーメンに行ってきました

IDOMALL内にあるラーメン屋さん

ねいろ屋に行ってきました。ねいろ屋

〒761-0823 香川県木田郡三木町井戸2316−4

 

こちらのねいろ屋さんはこちらの三木町以外にも

東京に2店舗、愛媛に1店舗あるそうです。

瀬戸内を中心に集めた厳選食材を使用したラーメンが人気のお店。

私は濃厚煮干しラーメンを、

一緒に行った母はつけ麺を食べました。

濃厚煮干しラーメンは席に届いたときから煮干しのいい香り!

スープもとろっとしていて、さっぱりなのに食べごたえがありました。

チャーシューは豚と鶏むね肉の2種類乗っています。

 

娘用に頼んだチャーシューごはんは胡椒がぴりりと効いていて、

とろっとろのチャーシュー山盛りで美味しいかったです。

これからの時期はかき氷メニューもあるようですよ。

屋外にはテントやパラソルも用意されていて、外で食べることもできます。

IDOMALLにはこちらのねいろ屋以外にも産直や雑貨店も入っています。

昔からおなじみのレストラン、まんじゃーれもおいしくておすすめです!