丸亀のわんぱく飯「レストハウス青山」

こんにちは。

花です。

初夏の季節、丸亀市土器町で人気のわんぱく飯が食べられるという噂のレストランに行ってきました。レストハウス青山

営業時間はランチ12時00分~14時30分、 ディナー17時00分~20時30分

定休日は月曜日です。

店内はテーブル席が数席。

メニューはこんな感じです。 今回は鳥のからあげ(¥660)を注文しました。

ものすごいボリュームです!

カリッ、サクサク、のからあげ。

そして何よりひとつひとつのサイズも大きくて食べごたえがあります。

すごくスタミナがつきます!!

お子様ランチ(アイスクリーム付き)¥600でさえも、凄くボリュームがあります!

昔ながらの人気レストランでレトロな雰囲気が魅力的なお店です。

皆さんも是非一度、レストハウスのわんぱく飯を食べに、足を運んでみてくださいね!

本日もお読みいただきありがとうございました。

【元山町】拉麺喫茶マルダ

こんにちは!

先日、元山町にある拉麺喫茶マルダに行ってきました。

以前からMARUDAcafeも利用していたので、念願かなっての拉麺喫茶マルダです!

女性でも入りやすい、くつろげるようなラーメン屋さんにしたくて
「拉麺喫茶」なんだとか(うろ覚え)

中に入るとたしかに喫茶店感!

MARUDAcafeのお弁当やデザートも販売されています🥳

おすすめのホルモンラーメンを注文しました!

思っていた以上にお野菜がたっぷりー!!
ホルモンラーメンだけど罪悪感が薄まってありがたかったです。

しっかりと濃厚こってりな味で大満足でした。

そしてマルダといえば大きすぎる唐揚げ!!!

もちろん追加しましたーー🥳❤️

いやほんととんでもない大きさでした。

お腹ペコペコで行ったんですが、唐揚げは1つしか食べられず、お持ち帰りしました😂

拉麺以外のメニューも豊富なので、次回はキンパを食べに行きたいと思います!

【高松市】春の福袋をゲットしました

みなさん、こんにちは!

今年は久しぶりの人出の多いGWでしたね!
天気も良い日が多くて、お出かけされた方も多いでしょうか。

そんな我が家は・・・

子どもの風邪で家に引きこもってましたあああ!

4月から長女が幼稚園に入園して以降、家族の誰かが常に風邪をひいている状態でして。。

GWなのに全然GW感がない!!

そんなストレスをこちらにぶつけました。

どどーん!

モスバーガーの春のラッキーバッグ買ってしまいました。
か、かわいい。。

お目当てはこちらのエコバッグでしたが、レジャーシートもボトルホルダーも嬉しい!

以前は子どもにはキャラクター物を避けていた私ですが、
子どものテンション上がってスムーズに支度が進むし、私自身懐かしいキャラクターも多くて良いことだらけ!

今ではすっかり母子揃ってシナモロールの虜です!
娘の入園グッズはほぼサンリオ、行きたいテーマパークはハーモニーランドです。

しかも同封されているお食事補助券がクーポンじゃなくて現金同様に使えるところがとても便利でおすすめです−!

店舗では売り切れ次第終了らしいので気になる方はお早めに🧚

引きこもっている間に、Amazonでポチってからずっと寝かしていた
ポケモンのクッキー型も使うことができました。
(あ、これもキャラ物・・・)

今思い返すと、そんなに悪くなかったGWでした。

桜、見頃が近づいています♪鹿の井出水の桜

こんにちは!

花です♪

3月も終盤。新年度が近づいています。

桜もそろそろ満開を迎えますね!

高松市の桜の名所。太田下町にある鹿の井出水(しかのいですい)の桜が見頃を迎えました♪

水面に映るリフレクションも見どころです。

青空の下で映える桜のピンク色は最高ですね!

こちらの場所は夜もライトアップされて美しいです♪

おもいおもいに散歩したりカメラを構えたりと皆自由に過ごされています。

是非、皆さんも足を運んでみてくださいね!

満開の河津桜

こんにちは!

花です♪

今年もいよいよ春本番。

日中の光が暖かく降り注ぎます。

花粉症もかなり感じる季節。

そんな中にも幸せな景色があります。

今年もはりきって行ってきました♪

今が満開の東かがわ市にある湊川の桜並木道。

葉の成長具合や、天候をみてみると今週前半がみごろということです。

青空に映えるピンク色の河津桜。

今しか見られない景色です♪

一本道なのでお散歩にもぴったりの道です。

河津桜はソメイヨシノと違って濃いピンク色が特徴の可愛い桜です。

春のスタートと言っても過言ではありません。

タイミングを合わせて是非、お散歩がてら足を運んでみてくださいね♪

本日もお読みいただきありがとうございました♪

【三木町】森のいちごでいちご狩り

こんにちは!

すっかり暖かくなり、春が来ましたね〜!
春は別れと出会いの季節・・・
毎日Eテレにお世話になっている我が家は
いないいないばぁのはるちゃん卒業フラグにうるっ・・・
まことお兄さん卒業発表にうるっ・・・
えいごであそぼに至っては番組終了っぽくて、うるうるしっぱなしです。。。

長女が生まれてすぐにコロナ禍になり、家に2人きりで過ごすことが多かった我が家。
テレビの前で一緒に踊ったり、お散歩中に歌ったり、我が家の育児には今でも欠かせない存在です。

いつかわんわんが雑誌で「僕がこどもたちと遊んでいるあいだ、お母さんはやすんでいてね」と言っていて、それを読んですごく気持ちが楽になったのを覚えています。
それまではテレビを見せること自体にも罪悪感があったり、声かけしなきゃと使命感を持ったりしていたけれど、もっと頼ってしまおう!と肩の力が抜けたような気がしました。

長女も早3歳・・・。

 春から幼稚園なのにまだおむつがとれませーーーん!!!!!

うるうるしてる場合じゃなくて切実にピンチでーす!😂

ーーーーー

そんな娘と向かったのは、

森のいちごさんです!

目的はもちろんいちご狩り🍓

実は人生初のいちご狩りで、かなり興奮して向かいました!
今回は40分食べ放題のコースです。

スタートが14時ということもあって、
美味しいいちご、全部前の人たちに食べ尽くされていたらどうしようと心配していたのですが、

そんな心配はご無用。

ハウスは広々〜〜〜〜!

十分すぎる量のいちごがありました!

娘よ、その手にもっている青いイチゴは絶対にまだ食べられないYO!

ハウス二つがいちご狩りOKゾーンになっていて、
1つは全てさぬきひめ、1つはいろいろな品種が育てられていました。

小さい子はスタイをして行って、入れ物として使うの良いかも。

もっと小さい子はもう全身着替えを用意していくといいかも。

やっぱり間違いないさぬきひめ・・・・
ずっとこのハウスにいてもいいかもと思いつつも、
せっかくなのでもうひとつのハウスもGO!

すごーいですよね!!!!!
何種類あったんだろう、、、15種類くらい?(未確認)

ひととおり食べてみましたが、

いちごって品種によってこんなに味違うの!

とびっくりしました。

果肉が大きいもの、歯応えがしっかりしてるもの、逆にとろとろに柔らかいもの、爽やかな香りのものや、甘くて濃い香りのもの・・・

 

ずばり私のお気に入りはおいしベリー!

サクッとした歯応えと、程よい酸味、あと爽やかな香りでおいしかったです。

みなさんもぜひ食べ比べしてほしいです〜!

ちなみに、娘もひたすらいちごを食べ続け、あっという間の40分でした。
子どもと一緒にゆっくり楽しむ方は60分コースでもいいかも。

1歳になったばかりの次女も常に両手にいちご状態で
10個くらいは食べてました😂

2023年のシーズンは土日はもうほとんど予約が埋まっている状況ですが、
平日はまだ空きがあるようです!

是非HPをチェックしてみてください〜!

 

いちご狩り「森のいちご」

こんにちは!花です。

2月もいつの間にか終盤……

春の楽しみのひとつに私の大好きないちご狩りがあります!

今年は三木町にある森のいちごさんへ行ってきました。

(営業時間は10時から15時、定休日は木曜日)

元気なスタッフさんに迎えられて、券売機でチケットを買います。

今回は60分食べ放題コースで、いちごハウス2箇所を回りました!(1人¥2500)

おすすめは、さぬきひめのいちごハウス。

水分量の多い水々しく甘い果実。

あっという間に数十個ぺろりと食べてしまいます笑

可愛いウサギ、ヒツジ、ヤギさんがいて、ヘタやり体験もできます♪

とても癒される空間。

敷地内にmuccaさんというジェラート屋さんがあるものの、いちごでお腹いっぱいになってしまい、断念……。

また食べに行こうと思います。

今が旬のいちご。

是非、皆さんも森のいちごさんへ、いちご狩りに出かけてみてくださいね!

本日もお読みいただきありがとうございました♪

【三木町】安達宝文堂・えほんとおもちゃとこどもカフェ

またまた三木町の素敵スポットを発見してしまいました。

平木商店街にある安達宝文堂さんです。
道は狭いですが建物のとなりにひろい駐車場があるのでご安心を!

靴を脱いで真っ白な建物の2階に上がると、おもちゃと絵本がずらりと並んだカフェスペースが!

オーナーさんが選書された絵本はどれも心がホッとあたたかくなるお話のものばかり。
写真の円卓で試し読みすることもできます。
おもちゃコーナーにも自由に遊べるサンプルをたくさん出してくださっていて
長女は自分の部屋かな?ってくらい楽しんでいました😂

(写真には写っていませんが、触れる乳児用のおもちゃもあるのがありがたかったです😭次女がついて行っても大丈夫)

大きなソファにベビーベッドまで。。
くつろげちゃいます。。。
靴を脱いで上がるからか、警戒しがちな長女もリラックスした様子なのがとても良かったです。

この日はコーヒーを頂いたのですが、パフェも美味しそうでした。。
木金土曜日には麹をつかった「腸活ランチ」もあるそうなので、ぜひ改めて来たいと思います😋

寒さに負けず!高屋神社と贅沢苺アイス

こんにちは!

基本的にアクティブな私も冬の寒さが苦手でおこもりしがちのこの季節。

寒さに負けずアクティブに!をモットーに頑張って動いています!

最近行ってきたのは三豊市にある高屋神社です。  冬は天候で霧になりやすいですが、これはこれで幻想的。

晴れの日にも行きたいです笑

石段もあるので、とても良い運動になりますよ!

そして、石段を降りて、、、疲れた身体に甘いものを!!!

なんて言い訳しながら寒さに負けず。

高松市瓦町にある21時にアイスさんへ!

営業時間は16時半〜0時

定休日は火曜日です。

 

メニューに迷いますが、やはり期間限定の贅沢苺(¥780)をオーダーしました。

皆に便乗して映えスポットでパシャリ!

甘酸っぱいいちごと甘めのバニラが最高でした!

サイズも程よいのでぺろりと食べてしまいます笑

寒さに負けずアクティブに!

冬でも元気に過ごせればと思います。

皆さんも寒い冬ですが、是非アクティブに過ごしてみてくださいね!

本日もお読みいただきありがとうございました♪

【三木町池戸】調理室ichijiku

三木町にオープンした調理室ichijikuへ行ってきました。

調理室 ichijiku
〒761-0701 香川県木田郡三木町池戸1230-7
お店のインスタはコチラ

田んぼと池、あといちごハウスがたくさんならんだ風景に真っ白の建物があります😌
農機具用の倉庫をリノベーションされたそうで、天井が吹き抜けになっていて開放的で温かい雰囲気でした。

ちょこんとセットされたお花もかわいい。。
こんな心遣いできる人になりたいな(急にどうした)

こちらのランチは発酵ランチといって発酵調味料をたくさん使ったお料理です。
お伺いしたときのメニューはこんな感じ

🍖メイン
お豆腐の入ったミートボール トマト麹🍅ソース煮込み

🍅副菜
・小松菜の玉ねぎ麹ソテー
・発酵ビネガー入りマッシュポテトサラダ
・紫大根のラペ
・3種野菜のグリル
・野菜サラダ ビーツと蓮根チップのせ
・長葱きのこ麹豆乳入りポタージュ
・水主米 醤油麹のせ

塩麹はおなじみだけど、玉ねぎ麹やきのこ麹も登場します!

私は塩麹信者なのでメニュー見ただけで嬉しくて嬉しくて!!!!

出てきたお料理はほんとにツボでした。
久しぶりにすっごく満足するランチに出会いました。

麹の優しい甘さと塩気で素材の味が感じられるお料理でした。
お野菜もどれをたべても新鮮だし、すごく丁寧にお料理されていました😭

お米も美味しかったな・・・柔らかくてほろほろ解けるような食感の・・・なんとか米って説明してもらったのにな・・・(ポンコツ)

たべながらずーっと家でもこんな料理ができたらな〜
でも子どもたち(主に長女)は絶対に食べてくれないよな〜
と思いながら味わいました。。

今回、子どもとシェアして食べるのは嫌だったので(え?)
入店前に公園に行き、子どもはそこでお弁当を食べさせてから行きました。

長女にはビクトリアケーキを注文したのですがこれまた美味しかったです。

子ども用椅子などの用意はないのですが、ベビーカーOKとのこと。
電話で予約していたら入り口正面の席をご用意いただけました。

これはもうきっと近いうちに有名ブロガーさんとかが行ってすぐに混雑し始める予感しかしません🙃
でも私は絶対にまた行きまーす!!!!!